VRChat

控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)

  • ダウンロード商品
    ¥ 300

--更新履歴---------------------------------------- > 2020年6月17日  - 配布開始 > 2020年8月10日 v1.01 - VRChat側に容量フィルタが追加されたため、外観に影響が出ない程度にテクスチャ解像度を低くしました。  ※Unity側で設定しているだけなので元々のテクスチャファイルは変更していません。 ---------------------------------------------------- VRChatでの使用を想定した装飾控えめなワイヤーグラスです。ナニコレってなった人はワイヤーグラスでググってみてください。 チェーン部分はDynamicBoneにより揺れます。重力入り。コライダーにより顔にめり込まないように設定済み。 光源の影響を結構受けてしまうのでワールドによっては暗めの色になる場合があります。 また画像1、3、4、5枚目の一番上の眼鏡はMatCapにより銀~紫色に変色します。 マテリアル設定を4パターン、チェーン有無モデルを2パターン同梱しています。 ・ポリゴン数:6180(チェーン無し版は1480) ・テクスチャ/マテリアル:1(3+1パターン分 1つはMatcap差分のみ) ・オブジェクト数:1(チェーン有り無しはそれぞれ別モデル) シェーダーはUTS2(ユニティちゃんトゥーンシェーダー Ver.2.0.7)を使用しています。 本unitypackageに展開済みのものを同梱しています。 アバターへの実装方法としてはHeadボーン配下にprefabを設置し、アバターの鼻先にずり下がった形になるように鼻・目・耳の位置を確認しつつprefab自体の位置・角度・スケールを調整後、眼鏡の各種ボーンの角度や長さを調節してください。 ボーンについては基本的にhingeボーンのRotationをZ軸方向内側に曲げるだけで良いと思います。

控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
控えめなワイヤーグラス(4色差分入り・調整用ボーン入り・DynamicBone設定済み)
--更新履歴---------------------------------------- > 2020年6月17日  - 配布開始 > 2020年8月10日 v1.01 - VRChat側に容量フィルタが追加されたため、外観に影響が出ない程度にテクスチャ解像度を低くしました。  ※Unity側で設定しているだけなので元々のテクスチャファイルは変更していません。 ---------------------------------------------------- VRChatでの使用を想定した装飾控えめなワイヤーグラスです。ナニコレってなった人はワイヤーグラスでググってみてください。 チェーン部分はDynamicBoneにより揺れます。重力入り。コライダーにより顔にめり込まないように設定済み。 光源の影響を結構受けてしまうのでワールドによっては暗めの色になる場合があります。 また画像1、3、4、5枚目の一番上の眼鏡はMatCapにより銀~紫色に変色します。 マテリアル設定を4パターン、チェーン有無モデルを2パターン同梱しています。 ・ポリゴン数:6180(チェーン無し版は1480) ・テクスチャ/マテリアル:1(3+1パターン分 1つはMatcap差分のみ) ・オブジェクト数:1(チェーン有り無しはそれぞれ別モデル) シェーダーはUTS2(ユニティちゃんトゥーンシェーダー Ver.2.0.7)を使用しています。 本unitypackageに展開済みのものを同梱しています。 アバターへの実装方法としてはHeadボーン配下にprefabを設置し、アバターの鼻先にずり下がった形になるように鼻・目・耳の位置を確認しつつprefab自体の位置・角度・スケールを調整後、眼鏡の各種ボーンの角度や長さを調節してください。 ボーンについては基本的にhingeボーンのRotationをZ軸方向内側に曲げるだけで良いと思います。

【利用規約】

【内容物】